いでかみからのお知らせ
いでかみ 店主のコラム

いでかみ 店主のコラム

選ぶ時間も、お祝いのひとつ。「大人の金封マナー」、はじめの一歩。
結婚式のご祝儀袋、ちゃんと選べていますか? 結婚式の招待状を受け取ったとき、何を着よう?どんな髪型にしよう?と準備を始める方は多いと思います。けれど、意外と悩ましいのが「ご祝儀袋(=金封)」の選び方。いざ買おうと文房具コーナーに立ってみたら、「なんかいっぱいある…どれが正解?」と固まった経験、ありませんか?ちゃんと選んで、ちゃんと書いて、ちゃんと入れる──実はそれだけで、結婚するふたりにも、大人としての自分にも“ちゃんと”気持ちが届くん...

水引の意味とは?金封の購入を検討する前に知っておくべきルールとは~水引の結び方の違い~
お祝い事や御不幸があった際、必ず必要になるお金包み(金封)。いつも使っているはずなのに、いざ必要になると金封選びに迷ってしまうお客様が多くいらっしゃいます。紙と文具いでかみでは、デザインの違いや水引の縛り方、お入れになる金額等々、お客様のお悩みをお尋ねし、ご使用に適した金封をご提案しております。多くの質問の中からまずは、水引の結び方の基本的な違いについてお話したいと思います。 水引の意味とは? 水引の歴史と文化的背景 水引は、日本の伝統...

シャープペンの人気が止まらない!サントムーン柿田川で見つけた中学生にぴったりのかっこいいモデル5選
春の訪れとともに新学期が始まりました。中学生にとって、文房具は学業だけでなく、自己表現の一部でもあります。特にシャープペンは、小学生時代の鉛筆での筆記から変わり、毎日の授業で使うアイテムになり、デザインや機能性が重要視されています。最近では、かっこいいデザインのシャープペンが多く登場しており、どれを選べば良いのか迷うこともあるでしょう。いでかみサントムーン柿田川店では、ここ最近学生さんの来店が増え、学生さんの気持ちが上がる人気のモデルを...

サントムーン柿田川 ギフト:職場の仲間に贈るおすすめの文房具ボールペン4選
職場の先輩が転勤!プレゼントでボールペンはどうかと考えている。サントムーン柿田川のお店いでかみには文房具、ボールペンも売っているのだけどプレゼントに最適なボールペンを選ぶにはどうすればいいかと疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。実は、サントムーン柿田川のいでかみでは様々なギフトに最適な文房具ボールペンをはじめ、品質とセンスが光るギフト商品を販売しています。この記事では、サントムーン柿田川にあるいでかみで取り扱うギフトに最適な文...

富士市 文房具店「いでかみ」から贈る!ボールペンとインクが輝くギフト7選
静岡県富士市の文房具店「いでかみ」では、特別なギフトとしてボールペンやインクを選びたいというお客様のご要望を多くいただきます。実際に文房具をギフトとして贈りたいのだけど、どの商品が本当に魅力的なのか分からず悩んでいる方々の声が多く寄せられています。富士市 文房具店「いでかみ」なら、厳選されたボールペンとインクが輝くギフト7選を通じて、贈る相手に感動と特別な体験を提供できます。この記事では、実際に「いでかみ」が取り扱う魅力的な商品群とその...

Kontex(コンテックス)今治タオル専門店
コンテックスは、愛媛県今治市に所在するタオル製品の製造・販売メーカーです。「使う人にとって最も良いカタチ」を念頭に、誰のための何のタオルかを明確にし、暮らしのシーンを思い描きながらモノづくりを行っています。各アイテムは、それぞれのシーンに応じ、柔らかさや吸水性などの使い心地、原材料の選定やデザインに至るまで細部にこだわりが詰まっています。使い続けるごとに品質を実感できるので、日常使いにはもちろん特別な人への贈り物にも最適です。

印傳屋 上原勇七 甲州印伝のお財布や革小物の専門店です
甲州印伝は、山梨県甲府市に起源を持つ日本の伝統的な革工芸で、国から伝統工芸品に指定されています。印伝の技術は、寛永年間にインド産の装飾革が江戸幕府に献上された際に名づけられたとされています。江戸時代から続くこの技術は、主に鹿革に漆で美しい模様を施すことで知られています。甲州印伝の製品は、そのしなやかさと耐久性、そして手作りの温もりが感じられる繊細なデザインで、多くの人々に愛されています。製品ラインナップには、財布、小銭入れ、キーケース、...

G.C.PRESS 銀座に直営店を構えるカード・レター専門店
G.C.PRESS(ジー・シー・プレス)は、1979年に設立されたステーショナリーブランドで、「書く文化を伝える」というコンセプトのもと、世界トップクラスのデザインとクオリティを誇ります。便箋の種類は豊富で、季節やテーマに応じた美しいデザインが揃っています。その上品で洗練された商品は、全て自社デザイナーによるオリジナルデザイン。一点ごとに紙質や素材の選定、加工にまでこだわったメッセージツールです。品質へのこだわりと長年培ってきたデザイン...

東京鳩居堂 銀座に本店がある文具お香の老舗
紙と文具いでかみでは東京鳩居堂の進物を取り扱っております。 東京鳩居堂の紹介 東京鳩居堂(とうきょう きゅうきょどう)は、江戸時代から続く日本の香老舗で、お香、書道、書画、和紙、文房具に関する製品を取り扱っています。京都で1663年に創業し、 宮中の御用を勤める必要から、銀座尾張町(現在の銀座5丁目)に木造平屋建(明治初年に外国人が初めて建築した建物)の東京出張所を開設しました。長い歴史と伝統を誇り、和の美意識を大切にし、文化的価値が高...

松榮堂 京都に本店があるお香専門店
紙と文具いでかみでは松榮堂のお香を取り扱っております。 香老舗 松榮堂の紹介 松榮堂(しょうえいどう)は、京都に300年以上の歴史を持つ香り文化の老舗です。創業は1705年頃で、畑六左衛門守吉が「笹屋」という商店を興し、以来薫香製造を生業としてきました。松榮堂は、宗教用の薫香や茶の湯の席で使われる香木、お座敷用のお線香、手軽なインセンス、匂い袋など「香百般」を製造・販売しています。また、日本文化の担い手として、香り文化の普及活動や環境負...

紙と文具いでかみのインスタグラム始めました。
サンプルテキストサンプルテキスト。