紙と文具いでかみでは松榮堂のお香を取り扱っております。
香老舗 松榮堂の紹介
松榮堂(しょうえいどう)は、京都に300年以上の歴史を持つ香り文化の老舗です。創業は1705年頃で、畑六左衛門守吉が「笹屋」という商店を興し、以来薫香製造を生業としてきました。松榮堂は、宗教用の薫香や茶の湯の席で使われる香木、お座敷用のお線香、手軽なインセンス、匂い袋など「香百般」を製造・販売しています。また、日本文化の担い手として、香り文化の普及活動や環境負荷の軽減を考慮した企業活動を行っています。さらに、動物実験を行わず、環境に配慮した商品設計や開発に取り組んでいます。
300年以上の経験を活かし、品質にこだわったお香を提供しています。 松榮堂のお香は、日常生活に彩りを添える繊細な香りを提供し、多くの人々に愛されています。直営店舗は京都、大阪、東京、札幌などに展開されており、香りの歴史を感じることができます。特に、白檀をベースにした「堀川」・「白川」は、甘く優しい香りが特徴で、長年多くの方にご愛用いただいております。この香りは、心を落ち着ける効果があり、日常のリラックスタイムや特別なひとときにぴったりです。
紙と文具いでかみで取り扱っている松榮堂の商品






この記事へのコメントはありません。